展示会の来場数はPRで決まる!集客方法一覧と組み合わせの重要性

本記事では多くの人に来てもらうためのPR方法についてご紹介します。展示会を主催する場合でも、出展する場合でも、期待する効果を上げるためには、まず来てもらうことが重要です。そのために必要なのがPR。PRが足りないと、そもそも展示会が開催されていることすら知られずに終わってしまうこともありえます。「展示会前、会期中、展示会後」の3段階でフォローして展示会を成功させましょう!

1.展示会でのPRの重要性

Join us

自社の商品を直接アピールできる展示会は、見込客を大量獲得できる大きな機会です。しかし、適切にPRができなければ、ただ単に費用がかかっただけで終わってしまう可能性もあります。ここでは、多くの人に来場してもらうことの必要性やPRの重要性について紹介します。

1-1.なぜ多くの人に来場してもらう必要があるのか?

インターネット上で多くの情報を手に入れられるようになった現在だからこそ、リアルな場での情報収集を重視して展示会を訪れる人が増えています。展示会ではそのような見込客に対して直接、面と向かって売り込むことができるため、商談が成立しやすいという点が開催・出展するメリットです。したがって、より商談の成約率をあげるために、有益な情報を提供し、来場を促す必要があります。

1-2.多くの人に自社製品を知ってもらうためのPR

初めて展示会に出展する場合、まずは自社製品やサービスを知ってもらうことが重要です。通常、企業名や自社製品・サービスをアピールするためには、SNS、HPなどを活用することが多いと思います。しかし、SNSやHPで告知はできても、見てくれている人にその場で売り込むことはできません。
展示会では、テーマに興味のある人に目の前でアピールできるのが大きなメリットです。また、何度か出展経験のある企業にとっては、新しい商品・サービスのPRや新規顧客を増やす機会でもあります。「自社の何を知ってもらいたいか」「どんな成果を期待しているのか」など、目的を明確にしておきましょう。

2.展示会のPR方法

PRの方法

展示会に来てもらうには、展示会前からPRをすることが重要です。まず知ってもらうことが、多くの来場者を獲得する最初のステップといえるでしょう。
これは主催側にも出展側にもいえることです。ここでは展示会のさまざまなPR方法について紹介します。

2-1.ホームページに掲載

自社のホームページには、自社製品やサービスに興味のある人が訪れます。その人たちに展示会に来てもらえれば、自社を直接アピールできる絶好の機会になります。展示会への出展が決まったら、早めに更新しましょう。
日時・場所・出展内容などを詳しく記載します。より目に留まりやすいように、情報をニュースやトップページに置くのも一つの手段です。

2-2.SNSで通知

SNSでは、一度フォローしてもらえれば自然と情報を知らせることが可能です。また拡散によりさらに多くの人の目に留まる機会が増え、潜在顧客の獲得にもつながります。情報が多い場合は、SNSから自社のホームページに誘導するのも有効です。

2-3.案内状・招待状を送付

以前展示会に来ていただいた見込客や、接点のある企業・個人に向けては、案内状や招待状を送りましょう。以前は取引につながらなかったとしても、一度接点があることで次につながる可能性が高いです。また新製品・新サービスなどの情報も一緒に同封することで、興味喚起に繋げることも効果的です。

2-4.ポスターや看板を掲出

出展会場では、ブース付近に目に入りやすいポスターや看板を作って貼ることで、多くの人の興味をひくことができます。また、自社の展示会ブースのデザインやカラーリングなども重要なポイントになってきます。

2-5.広告を出稿

主催の場合は予算に余裕があれば、広告を出すのも有効です。CM、チラシ、バナー広告、ニュース投稿サイト、最近ではリスティング広告などさまざまな形態があります。

2-6.情報サイトに掲載

主催者の強い味方である、展示会情報サイト。ここに載せてもらえれば、さまざまなテーマで探している人の目に留まりやすくなります。
また全国で開催される展示会が掲載されているので、違う地方の人にも見てもらえます。

2-7.プレスリリースを配信

展示会を主催する際は、オンライン上にある、プレスリリースを掲載できるサービスも利用してみましょう。配信先のメディアも多岐に渡るので、効率よく多くの人に情報を届けられる可能性があります。代表的なものが「PR TIMES」でしょう。

3.展示会当日のPR方法

チラシを配る人

来場者に足を止めてもらうために、展示会当日のPRも大切です。
商品を知ってもらうための情報源や、声かけなどのPR方法を紹介します。

3-1.チラシやリーフレットを配置

自社ブースの前を来場者が通った時、自社サービスがひと目でわかるチラシやリーフレットを置いておきましょう。来場者がチラシやリーフレットに掲載したサイトのURLを検索し、自ら訪問してくれる可能性もあります。

3-2.パネルを工夫

ブースのPRのために、パネルを利用することも多いのではないでしょうか。しかし製品やサービスの情報をできるだけ詰め込んだ結果、読みにくくなってしまう場合もあります。さらに字が小さくては、遠くから見た場合どんな商品を扱っているのか分かりません。来場者が見やすいように、離れた場所からでも読めるパネルを作りましょう。
また視認性のため、背景色にも注意しましょう。文字配置や色を工夫すれば、訴求力が上がります。

3-3.映像を活用

インパクトを残したい場合は、映像を活用しましょう。視覚と嗅覚で訴求させるのも一つの手です。本格的な映像を作るのが大変な場合はスライドショーを流しているだけでも、来場者の目をひきつけます。
また来場者に対応している時には、他の来場者に声をかけることができません。そんな時にも映像があれば、代わりに説明してくれます。

4.展示会後のフォロー

お礼メール

展示会には情報収集目的の人もいるため、すぐには商談につながらないことも多々あります。だからこそ重要なのが、展示会後のフォロー。お礼のメールを送ったり、ホームページやSNS、メールなどで継続的に情報を発信したりしましょう。すぐには商談に結び付かなくても、見込客の関心をひくことが大切です。
では具体的にどんなフォローが必要なのかご紹介します。

4-1.お礼メールの送付

まずは来場のお礼のメールを送りましょう。メールであれば、展示内容のまとめとお礼を両方効率的に伝えることができます。ただし、ただの挨拶メールや広告がやたらと多いメールはやめておきましょう。情報収集をメインとして訪れた人は、あまり積極的に売り込みをされることを好まない場合もあります。
お礼メールをきっかけに配信停止をされては意味がありませんので、あくまでお礼と展示内容のまとめ程度にとどめておきましょう。

4-2.営業リストとして活用

展示会で交換した名刺情報は、営業リストとして活用できます。名刺を交換する際にニーズがある見込客であるかを確認しておきましょう。そして取引に結びつく可能性の高い順に分類します。営業する際に、可能性の高い順で連絡することができます。

4-3.タイミングを見てDM・年賀状などを送付

お礼のメールを送った後も定期的に商品の紹介や新商品の宣伝、展示会の案内などを送付しフォローしましょう。何度も送ることで見込客に名前を覚えてもらえ、関心をひくことができます。また年賀状や暑中見舞いを送るのもおすすめです。アプローチを続けることで、アポイントメントを取りやすくなります。

4-4.展示会終了後も継続的に情報を発信

その展示会に出展したものが、残念ながら取引につながらないこともあります。しかしメールやSNSなどで継続的に情報を発信し続けることで、見込客の興味や関心をひき続けられます。時間が経ってから見積もり依頼が来る場合もあるので、粘り強くフォローを続けましょう。

5.効果的なPRをして展示会を成功させましょう!

展示会のPR方法は一つだけではありません。展示会前にはホームページやSNSでアピールすることで来場者の興味をひきつけます。当日にはチラシやリーフレットなどで来場者に足を止めてもらうことを意識し、展示会後にも製品の情報を発信し続けましょう。
これらを組み合わせることによってさらに効果を高めることができます。誰(どんな客層)を集客したいのかを考え、ターゲットをしっかりと決め最適なPR方法を選択すること。それが、展示会の成果を最大にするために大切なことなのです。

トーガシでは、会場手配から運営代行、告知施策までイベントに関わる業務を総合的にサポートいたします。初めてのセミナー開催での不安や課題を解消いたしますので、まずはお気軽にご相談ください

6.【資料DL】「SNS/リスティング広告 費用相場の早見表」無料ダウンロード

広告やイベントの宣伝などの集客施策でSNSやリスティングは避けては通れません。ですが、なかなか比較できないものです。そこで「SNS/リスティング広告 費用相場の早見表」と題して、ホワイトペーパーを作成いたしましたぜひご利用ください。
※送信完了後、記入いただいたメールアドレスに資料を送付いたします。

SNSリスティング広告の早見表