バーチャルイベント開催のメリットや活用例をイベント制作会社が紹介

近年、バーチャル空間でイベントが開催されるなど実際に特定の場所に足を運ばなくても時間や空間を共有できる催しに注目が集まっています。
この記事では、イベント制作会社である株式会社トーガシがバーチャルイベントを開催するメリットやデメリット、活用例を紹介します。VRやAR、メタバースなどバーチャルイベントに関連する言葉の違いについても解説するので「他社とは一味違ったイベントを開催したい」と検討中の企業は必見です。

1.バーチャルイベントとは?

インターネット上に作られた仮想空間で行われる催しを総称して、バーチャルイベントと呼びます。バーチャルイベントについて理解する上で欠かせない技術や空間を解説するので、確認してみましょう。

1-1.VRとARの違い

VRとは英語でVirtual Realityと示すように、仮想現実を意味します。ARは英語でAugmented Realityと示すように、拡張現実を意味する言葉です。簡単に言うと、VRが仮想世界を現実のように感じさせる空間で、ARは現実世界にデジタル情報を追加した技術ということになります。

現実世界にいるかのようなリアルな空間を体感できるVRは、ゲーム業界や不動産業界の内見に使用される場合があります。ARはECサイトの試着サービスや化粧品をバーチャル空間でお試しできる技術として使用されるなど、生活の利便性向上に役立っています。

仮想世界を現実のように感じてもらいたいのか、それとも現実世界を仮想空間で拡張させたいのかでVRもしくはARが使用されていると言えるでしょう。

1-2.メタバースとVRの違い

メタバースとはインターネット上で仮想空間に入り込み、アバターを介して提供されるサービス・体験です。なおメタバースでは複数の視聴者が同一空間で自由に行動したり、チャット等のコミュケーションを行えるものが多いことも特徴です。

それと比較してVRとは3Dで表示される複数のグラフィックを移動し、没入感のある世界のサービス・体験のことです。複数の視聴者がアクションを起こせるメタバースとは異なり、VRは一対一の。アクションを目的としたものが多いのが特徴です。

1-3.コロナ禍以降、バーチャルイベントプラットフォームが激増

バーチャルイベントはオンライン上での開催となるため、自宅などから参加できます。人が集まりすぎて密になる心配がありません。そのような影響で新型コロナウイルスの流行後、急速にバーチャルイベントの空間を提供するプラットフォームが普及し始めました。選択肢が多い分、ユーザーに何を体験してもらいたいかによって適切なバーチャルイベントプラットフォームを選択することが非常に重要です。

2.バーチャルイベントを開催するメリット

対面のイベントではなくバーチャルイベントを開催することで、多くの参加者を集めやすいというメリットがあります。バーチャルイベントならではの魅力を探ってみましょう。

2-1.リアルなイベントより低いコストで開催できる

参加者を特定の場所に集めるオフラインイベントを開催する場合、運営に携わるスタッフの人件費や会場費などのランニングコストが発生します。バーチャルイベントの場合、空間設計費がかかるものの一度作った空間を使い回せるケースもあります。そのため、長期的な視点で捉えればイベント開催に伴うコストを削減できるでしょう。

2-2.参加人数や場所を問わない

リアルで行うイベントの場合、会場規模によって収容できる人数に制限があります。しかしバーチャルイベントであれば収容人数に制限がありません。大規模のイベントを開催しやすくなるのは、バーチャル技術を利用する大きなメリットだと言えるでしょう。

3.バーチャルイベントを開催するデメリット

オンライン上のイベントを開催する上で、トラブルは致命な問題です。バーチャルイベントは気軽に参加できる反面、トラブル等でユーザーエクスペリエンスが下がった瞬間にすぐ離脱されてしまいます。バーチャルイベントのデメリットとはどんなものがあるでしょうか。

3-1.サイト構築・システム整備が大変

インターネット上でバーチャルイベントを構築するには、基本的には専門の制作会社に依頼することになります。要望に合わせたコンテンツや空間構築を行うには多くの工数があり、時間も費用もかかることが多いのでしっかりスケジュールを立てて進行していくことが重要です。

また、バーチャルイベントを開催する上で、利用するシステムにトラブルが発生したりサーバーがダウンしたりする可能性に注意しましょう。バーチャルイベントの開催に伴いプラットフォームを導入する場合、トラブル対策や販売実績があるのかきちんと確認する必要があります。

3-2.商品を実際に体験できない

オンライン上では実際に商品を手に取ってもらうことはできません。大きさや質量の確認だけでなく、リアルイベントならではの「体験」の提供はできません。

なお、バーチャルイベントはリアルなイベントの代替案になるわけではありません。イベントの効果を最大限引き出すために、リアルのイベントとの併用もおすすめです。

4.オンラインイベントの例

バーチャルイベントはインターネット上の仮想空間で催されるイベントと前述しましたが、バーチャルイベントの他にもインターネット上でのイベントにはさまざまな種類があります。事例を紹介するので、参考にしてください。

4-1.オンライン展示会

リアルで開催される展示会と組み合わせて、オンライン展示会を活用する企業が増加しています。対面での活動と同時に、開催地やスケジュールなどの都合で来場できない見込み顧客向けに、イベントのwebページ上に出展者一覧や展示商品一覧のコンテンツを作成し、インターネット上で出展者や商品の詳細を紹介したり、紹介ページからオンライン商談予約をすることが可能です。

AddVal Connect/アドバルコネクト」を使用すれば、簡単な操作でweb上の出展者・商品紹介ページをリッチ化できます。「AddVal Connect /アドバル」コネクトについてもっと詳しく知りたい方は、下記のページをご覧ください。

関連記事:新しい時代、 新しいMICEのカタチ トーガシ独自の DXソリューション

4-2.ウェビナー

講演会や製品説明会、就職セミナーなどのシーンにおいても、オンラインイベントを開催できます。参加者の質問にその場で応答するなど、主催者と参加者がコミュニケーションを取れるため開催する企業が増加中です。

4-3.LIVE配信

LIVE配信とはリアルで開催されているイベントの様子を360°撮影し、オンラインで配信するイベントを意味します。オフラインで展示会を開催する際、LIVE配信も行うことで直接ブースに足を運べない見込み顧客にも製品や企業の良さをアピールできます。

5.トーガシが携わったオンラインイベントの成功事例

トーガシはイベント制作会社としてさまざまなオンラインイベントの企画や運営に携わってきました。いくつか事例を紹介します。

5-1.WOODコレクション(モクコレ)2022 オンライン

木材製品の総合展示会では、オフラインとオンラインの双方で発信するハイブリッド式展示会の開催が予定されていました。しかし、新型コロナウイルスの影響によりコンテンツをオンラインでの配信に変更。オンライン上でセミナーや商談会などの企画を開催した結果、前回開催時よりも商談数が増加するなど、大成功のうちに終了しました。

関連記事:WOODコレクション(モクコレ)2022 オンライン

5-2.Inter pets 2021 株式会社サンコー様ブース

BtoBとBtoCの双方に向けたペットイベントでは、SNSマーケティング施策としてハッシュタグを設置するなど、オンライン上で注目される仕掛けを提案しました。なお当日のブースの様子がわかるVRを制作し、オンライン上でも展示物の詳細が閲覧できるようにいたしました。

関連記事:Inter pets 2021 株式会社サンコー様ブース

 

6.バーチャルイベントの制作ならトーガシにご相談を

成功事例でもお伝えしたように、トーガシなら展示会施工のノウハウを生かし、実際のイベント会場で使用したブースデザインをそのままバーチャル空間で再現したり、リアルイベント空間の雰囲気や展示物と連動したオンラインコンテンツの作成が可能です。

オフラインイベントの制作実績も豊富な当社ならではの視点で、バーチャルイベントの企画からデザイン提案、制作や実行までイベントに関する様々な工程をワンストップでサポートさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

7.バーチャルイベントを開催して新規顧客を獲得しよう

オフラインイベントの開催と同時並行でバーチャルイベントを開催しましょう。バーチャルイベントも充実させることで、新規顧客の獲得につなげることができます。

バーチャルイベント制作のパートナーとなる企業を探している」このような場合はトーガシまでお問い合わせください。貴社イベント制作をオフラインからオンラインまで一括でサポートさせていただきます。

8.「AddVal Connect/アドバルコネクト」資料ダウンロード

出展管理システム【 AddVal Connect 】は、リアルイベントに特化した《イベント満足度の向上》を支援するシステムです。システムの役割は大きく2つ。1つはWebの出展者紹介をリッチ化し、商談機会を増加させること。もう1つは書類提出や管理の手間といった事務局業務の負担を軽くすることです。
イベントの裏と表の両面をサポートする事で、来場者、出展者、主催者、事務局イベントに関わるすべての人の満足度向上を実現します。※送信完了後、記入いただいたメールアドレスに資料を送付いたします。

アドバルコネクトのイメージ