展示会の出展レポートの書き方とは?見込み顧客への営業方法も紹介
この記事では展示会出展レポートの書き方や例文を紹介します。展示会で接触した見込み顧客に営業活動する方法についても紹介するので、参考にしてください。展示会終了後に出展レポートを作成することで、当日来訪できなかった見込み顧客にもアピールして、展示会出展を成功させましょう!
目次
1.展示会出展レポートの作成意義とは?
展示会出展レポートの意義は大きく分けて二つ「社外へのアピール」と「社内へのアピール」です。
「社外へのアピール」は展示会終了後に出展レポートを作成することで、展示会当日に訪問できなかった企業にも当日の様子を伝えることができ。次回展示会に出展したタイミングで、ブースを訪問してくれる見込み顧客が増える可能性もあります。
「社内へのアピール」は、今回の展示会出展がどういう目的で行われ、どういった効果があったのか、を社内に共有し、イベントマーケティング活動を認知してもらうために作成します。また、次回の出展に際しての検討材料にも活用できます。
2.展示会出展レポートの書き方に関するポイント
見込み顧客へのアピールも兼ねる展示会出展レポートの書き方には、ポイントがあります。 ポイントを踏まえた上でレポートを作成することで自社の魅力をより一層伝えることができるでしょう。
2-1.展示会が開催された場所や日時などを記入する
報告書でもある展示会出展レポートには必ず下記の情報を記入しましょう。
・展示会が開催された日時
・展示会が開催された場所
・展示会名
・展示会の期間
・展示内容
このような基本情報を明確に記入することで、社外の人にどういった展示会に出展したのかアピールすることができます。
2-2.展示会当日の様子がわかる画像を挿入する
飽きずに最後まで読んでもらうためにも、レポートに盛り込む内容を工夫しましょう。 おすすめなのは、展示会当日の様子が伝わる画像を挿入することです。 文章だけのレポートより展示会の雰囲気がわかる画像があった方が、読者の興味をそそります。 画像を挿入する場合は画質にもこだわりましょう。 鮮明に展示会の様子が写っている画像を選ぶのはもちろん、下記の事項も意識するのがポイントです。
・アピールしたいブースの様子が伝わるか
・自社のブースが盛り上がっている様子が伝わるか
・社員の様子がわかるか
ブースが混雑しているタイミングの画像を用意することで、魅力的な展示物であることが伝わります。 さらにノベルティの画像も用意すれば、次回出展時にブースに立ち寄る見込み顧客が増えるかもしれません。※来場者が映りこんでいる場合にはプライバシー等に配慮しましょう。
2-3.臨場感が伝わる文章を意識する
レポートなど文章を作成する際は、短文で端的に伝えることを意識しましょう。 長文で出展レポートを作成した場合、魅力的な画像を挿入しても途中で飽きられてしまう可能性があります。 リアルな展示会の様子を伝えるためにも、展示会に携わった社員や来場者の声を載せるのがポイントです。 当日その場にいた人の声を載せることで臨場感が伝わるレポートに仕上がるでしょう。
2-4.展示会出展に関するお礼の一言を添える
文頭もしくは文末に展示会出展に関するお礼の一言を添えましょう。 展示会に出展できたことに関するお礼が一言入るだけで印象が良くなり、最後までレポートを読んでもらえる可能性が上昇します。 なお、見込み顧客に対して誠実な会社だと言う印象を与えられるでしょう。
2-5.関連する商品やサービスがあれば紹介する
展示会当日に紹介できなかった商品やサービスがあれば、出展レポートの中で紹介します。 より多くの商品等をPRすることで見込み顧客層の拡大につながるかもしれません。 その際、展示会当日に出展したサービス等の関連情報としてレポート内で紹介すれば認知度向上につながります。 ただしあくまでもレポートの趣旨は展示会当日の様子を伝えることです。 関連商品の紹介に文字数を割きすぎないようにしましょう。
2-6.展示会出展時の資料を用意する
ダウンロードできる資料を用意するのも、展示会出展レポート作成のポイントです。 展示会当日に配布した資料をダウンロードできるようにすれば、当日来訪できなかった見込み顧客にも展示した商品やサービスを紹介できます。 なお資料ダウンロードの際に、会社名や役職、メールアドレスなどを記入してもらう仕組みにすれば見込み顧客に営業活動することもできるでしょう。
2-7.出展予定やセミナー情報の紹介
展示会出展予定やセミナー開催予定がある場合は日時等の紹介も忘れないようにしましょう。 レポートを読んで興味を持った見込み顧客がブースに訪問したり、セミナーに出席したりする導線になり得ます。 会社のSNSがある場合はフォローを促す文章を入れるのもおすすめです。 出展レポートを最後まで読んでくれた企業と接点を持てるような工夫を盛り込みましょう。
3.展示会出展レポートの例文
展示会出展レポートは読み手に伝わりやすい構成で作成する必要があります。 おすすめの構成や例文を紹介するので、参考にしてください。
3-1.展示会出展レポートにおすすめの構成
違和感なく展示会出展レポートを読んでもらうためにおすすめの構成は以下の通りです。
・展示会の基本情報
・出展や来場のお礼(文頭もしくは文末)
・展示会当日の様子
・展示会の様子がわかる画像
・ノベルティの紹介
・今後の展示会出展予定やセミナー開催予定
・資料ダウンロード
上記の構成に従って展示会出展レポートを作成しましょう。 出展や来場のお礼を入れる位置に迷ったら、文頭にするのがおすすめです。 文頭でお礼を述べることで、読み手に謙虚な印象を与えられます。 なお、お礼の前に展示会の基本情報を伝えるのを忘れないようにしましょう。 展示会情報を記載することで、興味がありながらブースに足を運べなかった見込み顧客の目に留まる可能性が高まります。
3-2.展示会出展レポートの例文
前述の構成をもとに、展示会出展レポートの例文を紹介します。 具体的なレポートの書き方がわからない場合、参考にしてください。
【展示会出展レポート】第3回〇〇見本市2022に出展しました
東京ビッグサイトで2022年〇〇月〇〇日〜〇〇月〇〇日に開催された「第3回〇〇見本市2022」に出展いたしました。 3日間で合計7万人の方が来場し、当社ブースにもたくさんの方にお立ち寄りいただきありがとうございました。
<画像>
弊社のブースでは新製品〇〇とご好評いただいている〇〇を展示させていただきました。 ブースの装飾は新製品のスローガン〇〇に合わせた仕掛けを展開。
ご来場いただいたお客様からは「遠くからもブースが目立っていてつい立ち寄ってしまった」という感想をいただきました。
<画像>
来場記念のノベルティは〇〇を用意。 多くの方から好評いただきました。
〇〇月〇〇日より3日間開催される「第8回〇〇見本市」にも出展を予定しております。 引き続き新製品や関連商品も紹介して参りますので、ぜひ弊社ブースにお立ち寄りください。
多くの皆様とお会いできることを楽しみにしております。
4.展示会の出展効果を可視化し最大化したい担当者は必見
ここまで展示会出展レポートについてお伝えしてきましたが、作成自体に時間がかかったり、展示会で接触した見込み顧客の管理、営業活動に頭を抱える企業は少なくありません。 展示会が大盛況のまま終了しても、次につながるアクションに移せなければ展示会出展に成功したとは言い難いでしょう。 出展効果を可視化したいのであれば、展示会出展特化型マーケティングサービスの導入がおすすめです。
5.展示会マーケティングサービスを導入するメリット
展示会出展特化型マーケティングサービスとは、イベントマーケティングに関わる一切を管理できるシステムです。 果たして展示会出展特化型マーケティングサービスを導入すると、どのようなメリットが得られるのでしょうか。
5-1.業務効率化が期待できる
ツール上で展示会出展に関する情報を一元管理できるようになるため、業務効率化が期待できます。 来場誘致メールの廃止から集客オペレーション、名刺・商談情報リスト化などマーケティング活動に一役買ってくれることに違いありません。
5-2.社内報告書の作成ができる
展示会に関する情報を一つのツール上で行うことで、数値データを基にした社内向け報告書の作成ができるようになります。 一から社内向け報告書を作成する時間を削減できるため、空いた時間を他の業務に回せるようになるでしょう。
5-3.見込み顧客への活動状況を把握できる
見込み顧客の名刺や商談内容なども、ツール上で管理できるようになります。 展示会出展後、見込み顧客への営業活動進捗管理に悩む企業は少なくありません。 しかし情報を一元管理できるようになれば、リード管理がしやすくなるでしょう。
6.展示会マーケティングサービスならトーガシのミテポがおすすめ
展示会サポートを行うトーガシは、展示会出展特化型マーケティングサービス「ミテポ」をご案内しています。 イベントサポートや主催に携わってきたトーガシならではのきめ細やかなサービスにご注目ください。
6-1.マーケティング代行で担当者の出展負担軽減
ミテポの特徴は、展示会などイベント出展前から活用できる点にあります。 来場誘致メール配信機能を使用すれば顧客データ登録から一斉送信が可能です。 さらにメールの開封率やURLクリック率など配信効果を可視化できるツールもそろっています。
展示会終了後は名刺や商談情報など見込み顧客管理に欠かせない一連の作業が可能です。 商談角度、ニーズ、属性など展示会やイベントでしか得られない情報を一緒にリスト化できるため営業 活動に活用していただけます。 ミテポを導入することでイベントマーケティング支援・代行が可能になります。
6-2.サマリーレポートの作成
ミテポを導入すると、展示会やイベントの出展効果が可視化されるサマリーレポートを作成できます。
・営業リード・商談ステータスを管理するテーブル型
・リード顧客の行動分析ができるチャート型
・出展成果を総合的にフィードバックする記述型
上記3つの型で情報を最適化します。
サマリーレポートは必要な情報だけを可視化しているため、社内報告書として使用可能です。 個別に社内向け資料を作成する手間が省けるため、業務の効率化にもつながるでしょう。
展示会出展に関する課題の発見や可視化する方法に頭を抱えている企業には、トーガシのミテポがおすすめです。
6-3.メニューのカスタマイズが可能
お客様の出展遍歴を共に振り返りながら業務ヒアリングを行い、ご出展の目的・課題を再定義した上でプランをご提案させていただきます。 会期前から会期後まで一連のイベントマーケティングをパッケージした「プレミアムプラン」から会期後のレポートを中心とした効果測定のみの「ライトプラン」まで、お客様の目的・ご予算に合わせてのプラン選択が可能です。
【「ミテポ」のサービスフロー】
7.展示会の出展成果を可視化して営業活動を成功させよう
展示会に出展したら当日ブースに訪問できなかった見込み顧客にアピールするためにも、出展レポートを作成しましょう。 その上で出展課題を明確にしたり、成果を可視化したりするためにも展示会に特化したマーケティングツールの導入がおすすめです。
トーガシのミテポなら展示会の出展成果を可視化し、社内向けレポートとしてもご活用いただけます。 「どんなツールなのか詳しく知りたい」などのご相談もお待ちしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
8.【資料DL】展示会特化型マーケティング代行サービス「ミテポ」
展示会出展の「効果の最大化」「課題の可視化」を目的とした、展示会出展特化型マーケティング代行サービスです。一連のマーケティング代行の中で獲得するデータを、“チャート”に集約した「サマリーレポート」を作成、納品いたします。お客様の業務負担軽減に加え出展の効果分析に、ご活用いただけます。
※送信完了後、記入いただいたメールアドレスに資料を送付いたします。
人気記事ランキング
- 1
【例文付き】イベント司会進行のテンプレート|台本作成のコツとは?
企画運営情報共有2023.12.15
- 2
【例文あり!】展示会のお礼メールを効果的に活用するポイントとは?
企画配布物集客2024.08.19
- 3
カンファレンスとは?ミーティングとの違いや開催のポイントを解説
企画スケジュール管理運営集客2024.10.03
- 4
【例文あり】講演会・研修会で役立つ司会進行と台本作成のコツ
運営準備2024.06.20
- 5
イベント運営マニュアルを徹底解説!主催イベント成功の最重要ポイント
配布物スケジュール管理運営情報共有2024.08.23
- 6
展示会とは?出展3つのメリットと主催時5つの重要ポイント徹底解説!
企画配布物スケジュール管理運営集客準備2023.10.04
- 7
展示会の服装で正解は?出展者・来場者の違いと令和のトレンドを解説
スケジュール管理運営集客準備2024.02.27
- 8
周年イベントの面白い企画20選!事例や成功ポイントも解説
企画運営2024.05.16
- 9
展示会ブースデザインの面白い仕掛けと考え方とは?集客成功の秘訣を伝授!
デザイン企画準備2024.07.04
- 10
イベントアンケートの例文集|回答率がアップする設問の仕方を解説
運営集客準備2023.12.15
カテゴリ一覧
- 内装・商環境 (6)
- 展示会 (38)
- 商談会/プライベートショー (28)
- 企業イベント (29)
- 就職・進学セミナー (5)
- イベントプロモーション (30)
- カンファレンス/学会 (11)
- レンタル (4)
- オンラインイベント (10)